News

2012年6月14日(木)

ついに雀武王&武雀王が姿を見せる! 新メカ&新キャラも明らかになった『第2次スーパーロボット大戦OG』新情報

文:電撃オンライン

前へ 1 2 3

■ツインバトルシステムについて紹介

 “ツインバトルシステム”は、PS2『スーパーロボット大戦OG ORIGINAL GENERATIONS』から引き続き用意されるシステム。インターミッションの“部隊編成”、またはマップ上の“合流”コマンドによって、2つのユニットを1つにした“ツインユニット”にすることができる。“ツインユニット”になると“ツイン精神コマンド”や“集中攻撃”、“個別攻撃”など戦闘を有利に進められる要素が使用可能となる。

 『スーパーロボット大戦OG外伝』ではマップ上の“合流”コマンドでのみ編成可能だったが、本作ではインターミッションでの編成も可能になった。

●ツインバトル用語
 ユニット:機体にパイロットが搭乗している状態。
 シングルユニット:1つのユニットで構成された部隊。
 ツインユニット:2つのユニットで構成された部隊。“部隊編成”、または“合流”コマンドにより2つのユニットを1つの部隊にすることができる。
 メイン:ツインユニットの前側にいるユニット、マップ上の操作はメインを基準に行う。また、シングルユニットもメインとして扱う。
 サブ:ツインユニットの後側にいるユニット、メインに合わせて行動を行う。

【インターミッションでツインユニットにするには】

 本作よりインターミッションのメニューに追加された“部隊編成”を選択すると、部隊編成画面に移行し、インターミッション内でもユニットをツイン(2機1組)にすることができる。

 部隊編成画面では、部隊をテーブルとして表しており、1つのテーブルに1つのユニットを配置すると“シングルユニット”、2つのユニットを配置すると“ツインユニット”として編成される。自由に編成することができるユニットは青色のテーブルに配置され、次のシナリオに関連するユニットは赤色のテーブルに配置され、編成に制限がある。

『第2次スーパーロボット大戦OG』

 編成方法は、移動させるユニットのピースを選択して、移動先のテーブルを選択するというシンプルな操作の“フリー編成”と、機体一覧から詳細情報を確認しながら操作する“リスト編成”の2種類が存在。部隊編成画面では、機体とパイロットのグラフィックが表示されているので、どの部隊にどの機体がいるのか、どのパイロットが搭乗しているのかなど、部隊の状況が視覚的に把握できる。

【マップ上でツインユニットにするには】

 未行動の味方ユニット同士が接続していると、個別コマンドに“合流”が追加される。この“合流”コマンドを選択すると、選択したユニット同士がツインユニットになる。この場合の接続とは、合流可能なユニットから1マス以内にいることを指し、斜めも含まれる。

『第2次スーパーロボット大戦OG』

 なお前作では、合流するためには気力が110以上であるという条件があったが、本作では気力の制限はなくなっている。

【ツイン精神コマンド】

『第2次スーパーロボット大戦OG』

 ツイン精神コマンドは、各キャラクターが持っている精神コマンドに加えて、ツインユニットの状態でのみ使用できる精神コマンド。精神コマンドの横に“TWIN”と表示されているのが、ツイン精神コマンドだ。本作では“気迫”(自分の気力を+30する)や“覚醒”(行動回数が1回増える)などの精神コマンドも、ツイン精神コマンドに加わっている。

【ツインユニットでの戦闘】

 ツインユニットの場合は、メインとサブの2機同時に攻撃することができる。攻撃目標がツインユニットの時には“集中攻撃”と“個別攻撃”の2種類から攻撃方法を選択することに。

 “集中攻撃”は、敵がシングルユニットの場合、またはツインユニットのどちらか1機に対して攻撃を集中させる攻撃方法。この時に全体攻撃武器は使用できない。

『第2次スーパーロボット大戦OG』

 味方のメインから敵のサブに対する攻撃や、味方のサブから敵のメインに対する攻撃という、異なるポジションに対する攻撃時には、ダメージは65%に減少するが、敵ユニット1体を確実に撃墜したい時に有効な攻撃方法だ。

 “個別攻撃”は、敵がツインユニットで、味方のメインは敵のメイン、味方のサブは敵のサブのように、自分と同じポジションにいる相手に対して個々に攻撃を行う方法。やはり、全体攻撃武器は使用できない。

『第2次スーパーロボット大戦OG』

 ツインユニットの両機に対し、100%の威力でダメージを与えられるので、効果的にダメージを与えたい時に有効な攻撃方法といえる。

 ツインユニットで戦闘を行うと、画面が上下に分割されメインとサブが別々に攻撃を開始。集中攻撃を行った場合は、画面が上下に分割された後、上段に表示されるメインの攻撃に続いて、サブが攻撃を行う。敵側の反撃はサブの攻撃後に開始。個別攻撃を行った場合は、画面が上下に分割されたまま、それぞれの目標に対し攻撃を行う。

『第2次スーパーロボット大戦OG』
▲上段はガルムレイドで、ファング・ナックルで攻撃。下段のエール・シュヴァリアーは、サイファー・ガンでサブユニットを狙っている。

【全体攻撃】

 “全体攻撃”は、攻撃目標の“ツインユニット”全体にダメージを与えられる攻撃。武器パラメータにある“種別”の項目に、“ALL”と表示されている“全体攻撃武器”でのみ行える。

『第2次スーパーロボット大戦OG』

 前述した“個別攻撃”や“集中攻撃”とは異なり、“援護攻撃”を受けることはできないが、シングルユニットでもツインユニットの両機を攻撃でき、ツインユニットの場合はサブも“全体攻撃”を使用可能であれば、メインとサブの2機による“全体攻撃”が可能となるため、“ツインユニット”を素早く壊滅させたい時に有効な攻撃方法だ。

『第2次スーパーロボット大戦OG』 『第2次スーパーロボット大戦OG』
▲全体攻撃で戦闘を行うと、攻撃目標のメインとサブに対して同時にダメージを与えられる。画像は、エール・シュヴァリアーのインパルス・キャノン。

■好みの武器で出撃するウェポンセレクトシステム

 “ウェポンセレクトシステム”は、“換装武器”と呼ばれる武器を任意で機体に装備させることができるシステムで、『スーパーロボット大戦OG』シリーズのみに搭載されている。ユニットの武器を変更して、プレイヤーの好みにあわせた戦い方を楽しめる。

『第2次スーパーロボット大戦OG』

 各機体には“Wゲージ”、各換装武器には“必要Wゲージ”というパラメータが設定されている。“Wゲージ”とは、その機体がどれだけ換装武器を装備できるかを表しており、“必要Wゲージ”の合計が“Wゲージ”を超えるような装備はできない。

■武器改造で攻撃力をアップ

 “武器改造”では、敵を撃墜した場合に獲得できる資金を消費して、武器の攻撃力を上昇させる。機体特有の武器・固定武器と、付け替え可能な換装武器では、改造方法が異なる。

 これまでの『スーパーロボット大戦OG』シリーズでは、武器はすべて個別に改造していたが、本作での固定武器は一括で改造できる。たとえば、サイバスターやグルンガスト改など、武器を換装できず、固定武器しか持っていない機体は、武器を1つ1つ改造する手間が省ける。

『第2次スーパーロボット大戦OG』

【固定武器の改造】

 白色の文字で表示されている機体特有の武器を改造すると、その機体が装備しているすべての固定武器の攻撃力が上昇する。

【換装武器の改造】

 緑色の文字で表示されている“換装武器”は、武器ごとに改造を行い、攻撃力は改造した武器のみ上昇する。なお、“換装武器”は“固定武器”に比べて改造に必要な資金が低くなっている。

■パイロット養成システム

 “パイロット養成”は、戦闘で敵を撃墜した場合に獲得できるPP(パイロットポイント)を消費して、プレイヤーの好みに合わせてパイロットを成長させるシステム。“パイロット養成”には“能力上昇”と“スキル修得”の2種類の項目がある。

『第2次スーパーロボット大戦OG』

【能力上昇】

 PPを消費して、4種類(空、陸、海、宇)の地形適応と6種類(格闘、射撃、技量、防御、回避、命中)の能力値を上昇させることができる。

【スキル修得】

 PPを消費して、特殊スキルを修得することができる。レベルや効果が高いスキルは、消費PPが高い傾向にあるので、消費PPの高いスキルを修得するまでPPを温存する方法や、消費PPの低い特殊スキルを早めに修得して序盤からスキルの効果を得る方法などがある。

(C)SRWOG PROJECT

データ

関連サイト

前へ 1 2 3