News

2013年9月18日(水)

『マジック:ザ・ギャザリング』最新セット『テーロス』を徹底分析! 新能力から注目のカードまで全部見せます【赤・緑・多色その他編】

文:電撃オンライン

■『テーロス』注目カード紹介:マルチカラーと無色のカード■

 さて、これまでは単色のカードを紹介してきましたが、最後に多色と無色のカードを見ていきたいと思います。まずはプレインズウォーカー《歓楽者ゼナゴス》です。

電撃MTG
電撃MTG

 《歓楽者ゼナゴス》は、コントロールするクリーチャーの数に等しいマナを生み出す能力、“速攻”を持つ2/2のクリーチャーを出す能力、そしてデッキの上から7枚を追放してその中のクリーチャーと土地を戦場に出す能力を持っています。

 戦場に出てすぐマナを生み出せるため、展開しているクリーチャーの数次第では追加の戦力をプレイすることもできるでしょう。また、そうでなくとも忠誠値を減らさずトークンを生み出せるので、自身を守る能力はそこそこあると言えそうね。

 またトークンを出すことで、マナを生み出す能力が強化されていくのもおもしろいわね。『テーロス』には“怪物化”や“授与”など、強力な代わりにマナのかかる能力が多いので、マナはいくらあっても困らなそうだわ。

 

 大量生産したマナから《トロスターニの召喚士》のような複数のクリーチャーを展開するカードをプレイして、さらに次のターン大量のマナを得るという動きは、相手を圧倒することでしょう。自身が重く、後続のクリーチャーを引き込める《獣の統率者、ガラク》や、大量マナと引き換えにクリーチャーと手札を補充できる《唯々/諾々》なんかとはいいコンビになるんじゃないかしらね。

電撃MTG 電撃MTG 電撃MTG

 最後の能力に関しては、いわばダメ押し的なものなんじゃないかしらね。この能力が使えるほど忠誠カウンターを貯められるなら、その時点でそのゲームは勝ったも同然でしょう。

 では、続いてもう1人の新しいプレインズウォーカーを見ていきましょう。《悪夢の織り手、アショク》です。

電撃MTG

 《悪夢の織り手、アショク》は対戦相手のライブラリーの上3枚を追放する能力、追放したカードの中からクリーチャー1体を選んで戦場に戻す能力、そして対戦相手の手札と墓地をすべて追放する能力を持っているわ。

 3マナで戦場に出られるうえに、1つ目の能力で忠誠度が5まで上がるので、3ターン目に出した場合はビートダウンデッキであってもクリーチャーの攻撃で破壊するのはかなり難しいんじゃないかしら。2ターン目の終わりに《破滅の刃》などで相手の出足をくじいている場合はなおさらね。そうして忠誠度を減らさずに次のターンを迎えたら、2つ目の能力で4マナ程度のクリーチャーを(除外できていれば)マナも手札も使わずに戦場に戻せるわけで、運が絡むとはいえ、自己完結したこの繰り返しはかなり強力そうね。

 さらに、コントロールデッキにとっては毎ターンデッキが削られるうえに、戦場に出たあと4ターンくらい対処できないでいると3つ目の能力で手札と墓地も根こそぎにされちゃうわけで、とても頭の痛い存在になりそう。忠誠度を増やす能力が戦場に影響を与えないとは言え、マナ・コストが軽くてビートダウン、コントロールの双方に有効ということもあって青黒のコントロールデッキには今後よく投入されそうなカードだと思うわ。『テーロス』で新たに登場した対プレインズウォーカー呪文の《英雄の破滅》や《突然の衰微》といったカードでしっかり対処していきたいわね。

電撃MTG 電撃MTG 電撃MTG
▲強力なプレインズウォーカーも決して無敵と言うわけではないわ。戦場に出たあとで破壊することもできるし《強迫》や《思考囲い》でプレイされる前に捨てさせるのも有効よ。

 では続いて、多色のクリーチャーを見ていきましょう。まずは《アナックスとサイミーディ》よ。

電撃MTG

 『テーロス』次元にあるアクロスという国の王様夫妻だという2人だけど、同時にすぐれた戦士でもあるという設定どおり3マナでパワー3、さらに“先制攻撃”と“警戒”というスキのなさを誇ります。

 また“英雄的”効果によって、呪文で対象に取るたびに自軍すべてを強化し、トランプルを与えてくれます。パワー上昇と“先制攻撃”の相性もよく、赤白デッキのアタッカーとして活躍してくれるでしょう。

 《ボロスの反攻者》に続く優秀な赤白のアタッカーなので《軍団の戦略》のいい相方になりそうね。《軍団の戦略》や《ヘリオッドの槍》で強化しながら戦っていくのがいいんじゃないかと思うわ。他にも《ボロスの魔除け》で“二段攻撃”をつけると、同時に“英雄的”効果で“トランプル”もつくのでブロックを突き抜けて大きなダメージを与えられるなど、攻撃的な赤白デッキで暴れまわってくれそうね。

電撃MTG 電撃MTG 電撃MTG

 さて次は緑白のクリーチャーを見てみましょう。《羊毛鬣のライオン》です。

電撃MTG

 2マナ3/3にメリットとなる能力がついているという、コストパフォーマンスに優れたクリーチャーです。5マナで“怪物化”することができ、+1/+1カウンターを1個得るとともに“呪禁”と“破壊不能”を持つわ。“怪物化”に合わせて《稲妻の一撃》などで除去されると払ったマナがムダになるし、それ以外にも《異端の輝き》や《ギルドとの縁切り》などに引っかかるという弱点はあるけれど、うっかり4/4“呪禁”“破壊不能”が誕生すると大変そうね。

電撃MTG 電撃MTG 電撃MTG
▲《羊毛鬣のライオン》を除去するタイミングは“怪物化”する瞬間ね。うまくいけばテンポ面で大きなアドバンテージを得られるわ。《異端の輝き》は《復活の声》や《軍勢の集結》といった白の強力カード全般に対処できるのでコントロールデッキとしては頼りになりそうね。

 このように、スキがないわけではないけれど、5マナ揃ってしまうとコントロールデッキは《思考の評決》や《アゾリウスの魔除け》で対処したいけど、それに対応して“怪物化”されちゃうという悩みを抱えることになりそう。《復活の声》と合わせて、新環境の緑白ビートダウンデッキで活躍してくれそうね。続いては黒緑のクリーチャー、《荒野の収穫者》です。

電撃MTG

 4マナ4/5で、他のクリーチャーが死亡するたび“占術1”を行う能力と、それぞれマナを支払って“接死”“呪禁”を得る能力を持ちます。《燃えさし呑み》を紹介した時にも言いましたが、4/5というサイズはそれだけで除去を回避でき、主力となるクリーチャーを一方的に倒せます。

 さらに“接死”があるので“怪物化”した大型クリーチャーとも相打ちが取れますし、“呪禁”によって大抵の除去はかわすことができます。とても場持ちがいいので、アタッカーとブロッカー双方でがんばれるクリーチャーじゃないかしら。“トランプル”がないのでチャンプブロックされてしまうけれど、その時も“占術”でドローを補佐できるのがいい感じね。多色のクリーチャーレビュー、次は《灰塵の乗り手》を見てみましょう。

電撃MTG

 戦場に出た時と死亡した時にそれぞれパーマネント1つを追放することができます。非常に強力な効果ですが8マナと重いため、普通にプレイするよりは何らかの手段で墓地に置き、リアニメイト呪文でコストを踏み倒すのがいいでしょう。その場合は《オブゼダートの救済》や『テーロス』で登場した《死の国からの救出》などが候補でしょう。マナを払ってプレするなら《墓所の怪異》のようなサポート手段と併用したいところね。

電撃MTG 電撃MTG 電撃MTG
▲高コストクリーチャーをリアニメイトして使うのは『MTG』の常套手段ね。誘発型能力をコピーできる《ストリオン共鳴体》が横にあるとものすごいアドバンテージが稼げそうね。

 最後にもう1枚、墓地に関係するクリーチャーを紹介します。《死の国のケルベロス》です。

電撃MTG

 3体以上のクリーチャーによってしかブロックされないため、除去の豊富な赤黒ということも合わせて考えると、ほぼブロックされないクリーチャーと言っていいでしょう。それでいてサイズは5マナ6/6というのだから驚いちゃうわね。なお、死の国を見張るケルベロスということで墓地のカードを対象にできなくする能力を持っていますが、これは上で紹介したリアニメイトデッキや《漁る軟泥》に対して効果的ね。あまりクリーチャーを除去しすぎると、これが破壊された時に一気に相手にアドバンテージを与えてしまうのが唯一の欠点ですが、5マナ6/6という圧倒的なパワーの前には小さなデメリットでしょう。

 では続いて無色の注目カードを見てみましょう。『テーロス』では新しい土地のサイクルが収録されています。

電撃MTG 電撃MTG
電撃MTG 電撃MTG 電撃MTG

 性能は共通してタップ状態で戦場に出て、そのさい“占術1”を行うというものです。条件を満たせばアンタップ状態で戦場に出た『M13』までの2色のマナを生み出す土地と異なり、必ずタップ状態で戦場に出るため、これまでのような最序盤から複数の多色カードを連発するというデッキは構築が難しくなりそうで、環境はやや低速化しそうね。

 “占術1”の効果自体は地味に見えるけれど、なかなか役立つもので、初手をキープしたはいいけどその後の展開に恵まれず……というかたちの事故を多少なりとも防いでくれるわ。今後2年間、お世話になるでしょう。

 なお『テーロス』にはもう1枚、注目の土地カードがあります。《ニクスの祭殿、ニクソス》です。

電撃MTG

 色を1つ選び、その色への“信心”に応じたマナを生み出す能力を持っている土地よ。2マナ+このカードをタップする必要があるため、特定の色への“信心”が4以上ある状態ならマナを増幅してくれます。

 今は“信心”を稼ぐのがどれくらい難しいのかまだわかりませんが、《歓楽者ゼナゴス》のところでも述べたように『テーロス』には“怪物化”のようなマナを大量に使うカードが多数登場しています。そういったカードを運用するさいにこの土地が有効な手助けをしてくれるんじゃないかしら。

→こんな『テーロス』を存分に楽しめるイベントが開催!(4ページ目へ)
→『テーロス』青・白・黒のカード紹介記事はこちらから!(前編へ)

(C)1995-2013 Wizards of the Coast LLC, a subsidiary of Hasbro, Inc. All Rights Reserved.
記事内イラスト:うさ城まに

データ

▼『テーロス』ブースターパックBOX日本語版
■発行:ウィザーズ・オブ・ザ・コースト
■発売日:2013年9月27日
■価格:13,230円(税込)
 
■『テーロス』ブースターパックBOX日本語版の購入はこちら
Amazon.co.jp
▼『マジック:ザ・ギャザリング』デュエルデッキ『英雄 vs. 怪物』
■発行:ウィザーズ・オブ・ザ・コースト
■発売日:2013年9月6日
■価格:1,890円(税込)
 
■『マジック:ザ・ギャザリング』デュエルデッキ『英雄 vs. 怪物』の購入はこちら
Amazon.co.jp
▼『マジック基本セット2014』ブースターパックBOX日本語版
■発行:ウィザーズ・オブ・ザ・コースト
■発売日:2013年7月19日
■価格:13,230円(税込)
 
■『マジック基本セット2014』ブースターパックBOX日本語版の購入はこちら
Amazon.co.jp

関連サイト