News

2012年12月25日(火)

【電撃2K GAMES #08】ゲームバランスなんてクソくらえっ! ゲイジちゃんがゆく『ボーダーランズ2』の世界はまるで別モノ

文:電撃オンライン

■手堅くいくならデストラップ、ロマンを求めるならアナーキー

 さて、ここまでデストラップとアナーキーの素晴らしさを動画で紹介してきましたが、双方の性能をさらに引き伸ばすスキルをこの先どんどん覚えられるようになります。しかし、獲得できるスキルポイントにも限界があり、最終的に両スキルを最大限に活かすまでには至りません。

 そこで、デストラップ任せで進む場合とアナーキー一筋で進む場合に、取得しておきたいスキルや理想の武器性能を指南していきます。別に、プレイスタイルは2つに1つというわけではないので、ここで紹介する以外の道もいろいろと模索してみてください。

『ボーダーランズ2』
▲ゲイジのスキルツリーは、ベストフレンド、トラブル、オーダーの3系統に区分。各ツリーでは、レベルアップ時に獲得できるスキルポイントを5ポイント投与するたびに下のスキルが開放されていきます。

●手堅い人生を歩むデストラップ派のアナタはコチラ!

【覚えておきたいスキル】

 デストラップの性能を向上させるスキルは、どのスキルツリーにも属していますが、優秀なスキルはツリーの中盤から下のほうに固まっています。覚えられるのはレベルがある程度上がってからになるので、どれか1つのツリーにポイントを絞って早めの取得を心がけるとよいでしょう。

・アップショット ロボット(スキルツリー:ベストフレンド)

 敵を1体倒すごとに、デストラップの稼動時間が5秒延長するスキル。さらに、発動中は倒した数に応じて自身とデストラップに近接攻撃のダメージボーナスが得られるので、敵の数が多い時ほど真価を発揮します。

・エクスプローシブ クラップ(スキルツリー:ベストフレンド)

 デストラップの攻撃方法が追加されて、広範囲にエクスプローシブダメージを与えるようになります。ダメージ、範囲ともに優秀で、ゲイジのレベルが高くなるにつれて威力もアップ。ヒット時は、敵を大きく吹き飛ばすので、デストラップが敵に囲まれた時の延命にもなります。

『ボーダーランズ2』
▲両手を合わせると同時に爆発が起こり、付近にいる敵に大ダメージ! 召喚した最初の一撃は、かなり高確率で使用してくれます。

・20% クーラー(スキルツリー:ベストフレンド)

 デストラップを再度召喚するまでのクールダウンタイムが早まるスキル。早いペースで召喚できるようになるため、デストラップ任せで進む際に必須と言えるでしょう。一度に出てくる敵の数が多い場所やボス戦など、長期戦必至の場面で命綱にも。

・シェアリング イズ ケアリング(スキルツリー:ベストフレンド)

 装備中のシールドとまったく同じ性能のものがデストラップにも備わるように。デストラップが力尽きにくくなるうえに、シールドに付与された近接攻撃のダメージを反射する、シールド消失時に近接攻撃にボーナスが付くといった特殊な効果も適用されるため、攻守ともに優れたスキルです。

・ザ ステア(スキルツリー:トラブル)

 デストラップが炎属性のレーザーを発射するようになるスキル。元々、遠距離用の攻撃として放つレーザーは雷属性となっていますが、これを習得することで敵に応じて効果が高いほうを自動で使い分けてくれます。

『ボーダーランズ2』
▲炎属性が有効な敵は、比較的多く出現します。命中時は、敵を延焼させて追加ダメージを与えられることも。

・メイク イット スパークル(スキルツリー:トラブル)

 エレメンタル効果が付加された銃でデストラップを撃つと、デストラップの近接攻撃に同じエレメンタル効果が上乗せされるスキル。敵の弱点となるエレメンタル属性を備えさせることで与えるダメージが倍以上に。各属性付きの銃を常に用意しておきましょう。

●夢とロマンを追い求めるアナーキー派のアナタはコチラ!

【覚えておきたいスキル】

 ベストフレンドとオーダーのスキルツリーには、アナーキーをより生かせるスキルが複数あります。実際にプレイする際は、下でピックアップしている代表的なスキルを参考に、取得順や振り分けるスキルポイント数を自分なりに考えてみてはいかがでしょうか。

・クロース イナフ(スキルツリー:ベストフレンド)

 壁や障害物に当たった弾が一定確率で反射して敵を狙うように。跳弾した弾の威力は半減するとはいえ、スタック数によってメチャクチャになった命中精度にフォローが効きます。エイムに自信がない人にとっても非常にありがたいスキルです。

『ボーダーランズ2』
▲元々は外れていた弾が当たってくれるだけで儲けもの! 跳弾する確率はスキルレベル1につき10%上昇するので、早めに最大の5レベルまで上げておくことをオススメします。

・ベター ハーフ(スキルツリー:ベストフレンド)

 マガジンが半分空になるたびに発射速度が上昇。アナーキーのスタックがたまるペースを後押ししてくれるうえに、瞬間火力も増します。

『ボーダーランズ2』
▲ムダ撃ちが増えるので、メインで使う銃の弾薬の所持数をある程度増やしてから覚えるぐらいのペースがちょうどよいかと。

・ショック アンド アアアア!(スキルツリー:トラブル)

 リロードするたびに電気爆発が起こり、広範囲にダメージを与えるスキル。アナーキーを主軸にするとリロードを頻繁にすることになるため、恩恵を得られる機会が多く、ガタ落ちした命中精度も補えます。くれぐれも、周囲のガスタンクやドラム缶を誘爆させないように注意しましょう。

・スモールライト ファスト(スキルツリー:オーダー)

 リロード速度が上昇し、マガジンサイズが減少するという、まさにアナーキーのために用意されたようなスキル。なるべく早い段階で限界値までスキルポイントを振り分けておきたいところです。

・シュリンク サイバーパンク(スキルツリー:オーダー)

 スキルポイントをつぎ込むごとにアナーキーのスタックの上限が50ずつ増加。5レベルまで上げると、スタックの上限が400という破格の数値に! そうなった時の命中精度は保証できませんが、1発でも当たれば即死級のダメージになることは間違いなし。ロマンに満ちあふれたスキルです。

・ウィズ クローズ(スキルツリー:オーダー)

 アナーキーのスタックを1つ消費して、近接攻撃を立て続けに2回行うスキル。ダメージはスタック数に応じて上昇するので、スキル“シュリンク サイバーパンク”との相性も抜群です。近接攻撃なら命中精度も関係ないし、しかもライフ吸収効果のオマケ付きですから、これはもう取得するしか!

『ボーダーランズ2』
▲近接攻撃の動作も変わり、左右の手を交互に振り下ろして相手を切り裂くように。アナーキーのスタックが上限に達した時こそ使いどき!

【理想の武器性能】

 アナーキーを活用するうえで特に意識しておきたい銃のパラメータは、マガジンサイズです。他のパラメータは優秀であるほどいいのですが、マガジンサイズにおいては小さいものほど効率的。要は、“1マガジン分を早く撃ち尽くせるもの”が向いているわけです。銃のタイプでいったらピストルあたりが手ごろですね。

 また、武器製造メーカーで言うのなら、Jakobs社製の銃が最適です。同社の銃は、“マガジンサイズが小さく、発射速度がずば抜けて速い”という特徴があるので、銃を選ぶ1つの目安として覚えておいてください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 スキルや武器以外にも、特定スキルにボーナスが付く“クラスMOD”や武器の性能を底上げする“レリック”といった装備品を利用することで、デストラップやアナーキーはもっとヤバいことに。それらを手に入れるためだけに、ひたすら狩りや探索をするのも一興です。また、すでに振り分けたスキルポイントをリセットできる便利な施設もあるので、自分のプレイに合った理想のカタチを探してみるといいでしょう。

『ボーダーランズ2』
▲お金を支払ってスキルポイントの再振り分けが行える“クイック チェンジ ステーション”。ここでは、頭とスキンの変更もできます。

 ゲイジには「え、そこまでしていいの?」なんて思えるさまざまな効果のスキルをはじめ、見た目の可愛さとは裏腹なブッ飛んだセリフなど、魅力的な要素がたくさん詰まっています。Co-opプレイにおいてもパーティのアタッカーとして十分に活躍できるので、これを機に使ってみてはいかがでしょうか。

 ちなみに、Co-opデビューするなら、デストラップが仲間のシールドを回復するスキル“バック アップ”はぜひ押さえておきましょう。協力プレイという建前上、仲間の支援でも役立ってるぜ感をアピールすることも大切なので(笑)。

→この記事を見てゲイジちゃんに惚れたという人はこちらへ(3ページ目)

(C)2012 Gearbox Software, LLC. All rights reserved. Borderlands, Gearbox Software, and the Gearbox logo are registered trademarks of Gearbox Software, LLC in the U.S. and other countries. Borderlands is published and distributed by 2K Games. 2K Games and the 2K Games logo are registered trademarks of Take-Two Interactive Software, Inc. in the U.S. and other countries and used here under license.

データ

関連サイト