News

2010年3月16日(火)

【経営者は語る 第4回】ガンホー社長兼CEO森下一喜氏に聞く、同社の新戦略

文:電撃オンライン

■総合的な開発メーカーを目指すガンホー今年はSNSアプリにも進出

──作品の開発姿勢の話に続いて、開発体制についてお聞きします。先ほど、マルチプラットフォーム開発のためのライブラリを整備したという話がありましたが、ガンホーグループ内部に、それぞれのプラットフォームを得意とする開発部隊/開発会社がいる、というイメージなのでしょうか?

『【経営者は語る第4回】ガンホー・オンライン・エンターテイメント 森下一喜氏』

森下氏:ほとんどゲームアーツにまとまっています。マルチプラットフォームの開発環境は、自社作品を作るときももちろんですが、例えば海外からのオーダーを受けるときには必須の条件になってきます。

──ガンホーグループの事業の中で、受託開発の割合はそれなりに大きいのでしょうか?

森下氏:まず、なぜ受託開発を受けるのかといえば、開発技術の蓄積とアップデートを、収益のある事業の中で実現するためです。超大手のゲームソフト企業と異なり、自社製品の開発だけでは、すべてのプラットフォームにわたる開発部隊に、まんべんなくミッションを与え続けることが難しいわけですね。実際、ゲームアーツを一つの開発スタジオと考えたとき、ガンホー以外からの受託開発が半分以上を占めています。

──なるほど、家庭用ゲーム機主体のメーカーであれば、昨今それほど不思議でない数字かもしれませんね。ガンホーグループ全体の戦略の中で、開発が大きな位置を占めている、と考えてよいのでしょうか?

森下氏:ガンホーの事業戦略は、開発戦略・マルチプラットフォーム戦略・グローバル戦略の三つが柱になっています。この中で開発戦略とは、先ほど述べたライブラリの整備と、各プラットフォームで開発実績を積み、開発力を高めていくことを意味しています。同様にマルチプラットフォーム戦略も、今年の方針としては先ほど申し上げたとおり、新たに盛り上がっていく携帯電話用ゲームやブラウザゲーム、SNSアプリなどに対応していくことです。

──SNSアプリは、いま注目の分野の一つですね。そういった作品も今後具体的に手がけていく予定ですか?

森下氏:手がけていきます。既存のゲームと比べたとき、いわゆる“ゲーム性”がかなり希薄ですから、企画内容の違いをはっきりさせるため、僕らはソーシャルエンターテイメントと総称していますけどね。

──デジタルガジェットを経由して、人と人とが遊ぶ形に返っていますから、確かに区別したほうがよいかもしれませんね。

『【経営者は語る第4回】ガンホー・オンライン・エンターテイメント 森下一喜氏』

森下氏:そうした作品を、年内に数本リリース予定です。では、ゲーム屋である僕らがなぜあえてソーシャルエンターテインメント作品に手を出すかといえば、プラットフォームホルダーではないからです。そこでプレイヤー人口を拡大したいと考えたとき、人の集まるところから導線を作っていくことが、非常に重要だと思います。

 具体的にPCでプレイされるか携帯電話でプレイされるかは分かりませんが、僕らはこの市場を、ソーシャルネットワークないしソーシャルグラフという“人のプラットフォーム”だと考えています。

──ゲーム性はさておき、ネットワークを介してサーバー型のエンターテイメントを提供するという意味で、既存の事業との親和性が高いと……。ちなみに、作品のどの部分にガンホーらしさを盛り込む予定でしょうか?

森下氏:具体的な作品については未発表なので、あまり詳しいことは言えません。ただ、ガンホーは現時点で、アメリカにおけるSNSアプリ開発の最大手RockYou Asiaに出資していますし、僕らが作るとなれば、クオリティにはもちろんこだわります。オンラインゲームを提供することは、ただ作品を作ることではなく、サービスを提供するということですから、サポートとアップデートをきちんとできる体制を作っています。一つ一つの作品を、安心して長く楽しんでもらえるよう、いろいろ考えています。

 ■『Mobile Story』は新たなメインストリームを成すMMORPG(>>Page 5)

(C)Gravity Co., Ltd. & Lee MyoungJin(studio DTDS). All Rights Reserved.
(C)2009 GungHo Online Entertainment, Inc. All Rights Reserved.

関連サイト